梅雨時の常念岳と田んぼの水鏡・上原の道祖神
今日は少しだけ青空が広がり、常念岳が見えたので、ちょうど大麦が刈り取られ、二毛作用に水が張られた田んぼの水鏡と一緒に撮ってみました。5月の圧倒的な田んぼの水鏡に比べると、少し見劣りもしますが、この時期ならではの雲が映り込み、なかなか、いい感じでした。(^^)
梅雨時の常念岳と田んぼの水鏡

ついでに、上原地区で、色が塗られた道祖神を撮ってみました。
何気に、横の石仏や二十三夜塔も色が塗られています。向かって右端が安曇野に多い双体道祖神ですが、左の大黒天と二十三夜塔の間の手前に、小さな文字道祖神も置かれていました。(^^)

YASUKE YAMURA