たくさん出てきたギンリョウソウと虫こぶ(虫えい)

Pocket
LINEで送る

家の周囲の林の中のあちこちにザクザクとギンリョウソウが出てきました。

ギンリョウソウは、別名、ユウレイタケと呼ばれる腐生植物です。れっきとした植物で、ちゃんと花も咲きますが、葉緑体を持たないので、このように白く透けた姿をしています。葉緑体を持たないという事は、光合成ができないので、周囲の樹木が作り出した栄養を、ベニタケ属の菌類を通して、もらって生きている、ちょっと変わった植物です。

このギンリョウソウですが、僕がこちらに住み始めた頃は、家の周囲のあちこちで目にする植物でしたが、年々、数が減り続け、ついに昨年は、家の周囲では1本も見る事が出来なくなりました。それが、今年はどうしたわけか、林の中のあちこちから、ザクザクと出てきています。ギンリョウソウにも、サイクルがあるのか、それとも、今年は、菌類の活動が活発でこういう事になっているのかと、ちょっと、興味深いです。

傍から見たら、同じ林なんですけど、やたらとカブトムシが多い年、やたらとキノコが多い年など、年によって全く違っています。一見、同じように見える林の中も、刻々と変化を続けてるってことなんでしょうね・・・。

それにしても、今年のギンリョウソウの数にはビックリしています。(^^;

 

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ

ギンリョウソウの花

 

 

そして、林の中のあちこちに、今、虫こぶも見られますので、撮ってみました。虫こぶを木の実だと思っちゃってる方も、けっこういるかもしれませんが、これは、植物に棲みついた虫によって形成されるもので、虫による刺激によって植物の細胞や組織が増殖・肥大して、独特の形が作られます。下の写真は、虫こぶの中でも、代表的で、よく見られる、ナラメリンゴタマバチとナラメイガタマバチの虫えいです。

虫こぶは、種類もたくさんあって、例えば、以前に投稿させて頂いている、お歯黒の原料にされていたヌルデの虫こぶなんかが有名です。(^^)

 

ナラメリンゴタマバチの虫えい

ナラメリンゴタマバチの虫えい

 

ナラメイガタマバチの虫えい

ナラメイガタマバチの虫えい

 

 

おまけにタンポポの綿帽子もパチリ。
タンポポの綿帽子って、なぜか、ほんと、ついつい撮りたくなっちゃうんですよね・・・。(^^;

タンポポの綿帽子

 

 

Pocket
LINEで送る

YASUKE YAMURA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

長野県中部の天気

ツールバーへスキップ