オオイヌノフグリが咲き乱れる土手と名前の由来

Pocket
LINEで送る

オオイヌノフグリが咲き乱れる土手がとても綺麗だったので、撮ってみました。(^^)

オオイヌノフグリが咲き乱れる土手

 

あと、ちょっとボケちゃいましたけど、ついでにハコベの小さな花も。(^^;

ハコベの花

 

オオイヌノフグリには別名で、「星の瞳」「天人唐草」「瑠璃唐草」という綺麗な名前がありやす。花言葉を調べたら「忠実、信頼、清らか」だそうで、花の外見のイメージにはピッタリとあいます。

フグリは睾丸、つまりタマタマ、もっとストレートに言うと、きんたまっすから、この外見に比べると、かなり気の毒な名前が付けられてるわけでごぜーます。(^^;

実はオオイヌノフグリは外来種で、日本在来種にイヌノフグリってのがあります。イヌノフグリは子供の頃、実家の周囲でもよく見かけましたが、外来種のオオイヌノフグリにおされているようで、かなり数を減らしてきていて、ここ何年かイヌノフグリがないか探してるんすけど、安曇野では僕は見かけていません。

そして、オオイヌノフグリの果実は平べったいハート型なんですが、イヌノフグリの果実は見事なタマタマの形をしています。この果実の形から、日本の植物学の父と言われる牧野富太郎がイヌノフグリと命名しました。

明治時代に日本にやってきたオオイヌノフグリは、花などがイヌノフグリより大型だった為に、イヌノフグリの大きいやつということで、オオイヌノフグリと名付けられたわけです。ですから、オオイヌノフグリはあくまでも、イヌノフグリの大きいやつであって、大きな犬のタマタマではありません。(笑)

 

 

Pocket
LINEで送る

YASUKE YAMURA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

長野県中部の天気

ツールバーへスキップ