ドラゴンフルーツ栽培を見学 奥飛騨温泉郷FRUSICさんにて

Pocket
LINEで送る

奥飛騨温泉郷のFRUSICさんで、ドラゴンフルーツの栽培を見学させて頂きました。
ドラゴンフルーツって言うと、サボテンの実って事と、何回か口にしたことがあるっていう程度で、何の知識もなく、見学させてもらいましたが、個人的には「ドラゴンフルーツはおもしろい!」って印象でした。植物好きの僕としては、かなり萌えたのだ。(^^)

ドラゴンフルーツは三角サボテンの仲間なんすけど、まず、自分で立つ事ができません。自然界では木などに絡みついてるんだそうです。そして、ドラゴンフルーツといえば、赤い実を僕はイメージしますが、実は何十種類も品種があるそうで、FRUSICさんでは24種類を栽培しているということでした。よく一般的に見る赤いドラゴンフルーツは、あまり、いい味の品種ではないんだそうで、それも、驚きました。ちなみに中南米産の品種に味がいいものが多いんだそうです。

 

ちょうどなっていたイエロードラゴンフルーツ

イエロードラゴンフルーツ

 

熟す前のまだ緑のドラゴンフルーツ

熟す前のドラゴンフルーツ

 

ドラゴンフルーツは品種によって、味も色も大きさも違うそうで、品種勝負だそうです。味のよくないドラゴンフルーツは、どれだけ頑張って栽培しても駄目らしいです。ということで、FRUSICさんでも品種改良を繰り返しているみたいです。交配してから3年で実をつけるということで、一般的な果樹に比べると結果がでるのが凄く早いです。これも、ドラゴンフルーツの魅力というか、おもしろいところだと思いました。

 

FRUSICさんで交配して作った新品種。
世界でここにしかないオレンジのドラゴンフルーツです。

FRUSICさんにしかない新品種のドラゴンフルーツ

 

交配して、ひとたび、いい品種ができたら、あとは挿木みたいな感じで、どんどん増やせます。種を撒いた場合は実をつけるまで3年かかるのが、この挿木の場合は、ちょっと詳しい期間を忘れてしまいましたけど、半年とか1年みたいな短い期間で実をつけるようになるそうです。この辺りも一般的な果樹に比べて、随分とお手軽な感じがします。

そして、とにかく一般的な果樹や作物に比べると、栽培に手がかからないそうです。サボテンですから基本的に水も、あまりやる必要がないですし・・・。花は月下美人よりもさらに大きな花が咲くんだそうですが、受粉作業だけはしてやらないといけないそうで、それだけが手間なようです。サボテンの花なので咲くのは夜の為、ミツバチを放しても仕事をしないんだとか・・・。

 

ドラゴンフルーツの栽培風景

ドラゴンフルーツの栽培風景1

ドラゴンフルーツの栽培風景

 

お話を伺っていると、栽培も簡単そうですし、手間もかからず、しかも一般的な作物よりも収益も高く、一年中、次から次へと収穫可能と、ビジネス的にもいいことずくめな気がしますが、日本と違って常夏の地域のものなので、日本で栽培する場合は、写真のように温室での栽培が必須です。その為、ある程度の規模で栽培を行うと、莫大な燃料費が必要になってしまいます。それを、こちらのFRUSICさんの場合は、奥飛騨温泉郷という地の利を活かして、温泉のお湯を、写真でいうと、通路の部分の下に通して、温めており、燃料代がかからない仕組みというわけです。

 

そして、僕が凄く面白いと思ったのが、下の写真です。

ドラゴンフルーツの花芽のなりそこね

写真の赤い棒の上に、ピョコンと出ている黄緑色の芽ですが、これは、もともと花芽として出てきて、気温が低かったので、「やーめた!」と、花にならずに、普通の芽に変わったと花芽のなりそこねだそうです。この芽は、触ると松脂のようにベトベトしています。それを舐めてみると、あまぁ~い!!(スピードワゴン風)。
ほんと甘くて、しかも、ちょっとお上品な甘さです。花にはなれなくても蜜を出してるようで、その生態には、かなり萌えてしまいました。(^^;

 

生態的にもビジネス的にも魅力があり、ドラゴンフルーツはおもしろい!!

 

 

 

Pocket
LINEで送る

YASUKE YAMURA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

長野県中部の天気

ツールバーへスキップ