咲き始めたショウジョウバカマとスガレ(クロスズメバチ)
ようやく安曇野でも、ショウジョウバカマが咲き始めました。
一つ一つ、春の印が増えていく感じで楽しいです。(^^)
家の近くのせせらぎ沿いに咲くショウジョウバカマの花を撮ってみました。(^^)
![せせらぎ沿いに咲くショウジョウバカマ1](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![せせらぎ沿いに咲くショウジョウバカマ2](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
せせらぎの様子をシネマグラフで
![せせらぎ沿いに咲くショウジョウバカマをシネマグラフで](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
そして、地面を見ると、越冬から醒めたスガレ(クロスズメバチ)が歩いていました。きっと女王バチで、これから新たな巣を作るんでしょうね。長野に来られると、よく蜂の子が売られていると思うんですが、蜂の子は、大抵、このクロスズメバチの幼虫が使われています。クロスズメバチの事を、長野では、スガレって呼ぶんですよね。
![スガレ(クロスズメバチ)](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
YASUKE YAMURA