アスパラガスの赤い実

台風の為、お昼頃まで大雨でしたが、午後、雨があがったので、天露に濡れるアスパラガスの赤い実を撮ってみました。田舎だと当たり前に目にするアスパラガスの実ですが、都会の方だと、見た事が無い方も、けっこういらっしゃるのかもしれませんね・・・。(^^;

アスパラガスは雌雄異株なので、この赤い実が付くのは雌株だけです。実の中はほとんど種で果肉は少ないですが、それでも食べる事は可能です。ほのかな甘さと、シナモンっぽいというか、薬草っぽいというか、そんな風味があり、口の中がさっぱりします。アスパラガスの赤い実が鈴なりになっている様子を見ると、毎年、あ~、秋になったんだなーと実感するのだ・・・。(^^)

アスパラガスの赤い実

おまけで、台風一過の安曇野の夕暮れ時でやんす。(^^;

台風一過の安曇野の夕暮れ

 


曽根原家住宅からみる有明山と常念岳と蕎麦の花

すっきりというほどの天気ではありませんが、本日はなんとかお山が見えたので、有明山と常念岳をそれぞれ撮ってみました。(^^;

曽根原家住宅から見る有明山と水鏡

曽根原家住宅から見る有明山と水鏡

 

常念岳と蕎麦の花

常念岳と蕎麦の花


Windows10「GodMode」とそれ以外の隠し機能

Windows10 ゴッドモード

 

Windowsの各種設定を一覧表示する「GodMode」がWindows10でも使えるようだ。ゴッドと言うほどのものかどうかは別にして、便利ではあるので、僕は、Windows10のスタート画面にピン留めしていやす。(^^;

ゴッドモードの設定はいたって簡単で、デスクトップでも、特定のフォルダの中でも、どこでも良いので、新規フォルダを作成します。

新規フォルダ作成

次にフォルダの名前を以下に変更して終了です。ちなみに「GodMode」の部分は「ゴッドモード」でも、「あいうえお」でも、何でも構いません。

GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}

GodMode設定

 

すると、ゴッドモード発動で、フォルダのアイコンが以下のように!!

GodModeアイコン

 

この「GodMode」アイコンをダブルクリックして開くと、以下のような各種設定にダイレクトにアクセスできる一覧が表示されます。

GodMode

 

「GodMode」は元々、開発者向けに用意された隠し機能らしいけれど、「GodMode」という名前は、マイクロソフトがそう呼んでるわけではなく、ブロガーの間で広まった名前だそうです。きっと、最初に、このレジストリキーを見つけた人が、「GodMode」と名付けたんでしょうね・・・。

こういった、開発者向けの隠し機能のレジストリキーは他にも沢山あるようで、レジストリエディタで、HKEY_CLASSES_ROOT¥CLSID以下を探すと、色々あるようです。以下は、実際に僕がWindows10で、確認してみたものですけど、基本的に普通に使う分には、「GodMode」が一つあれば、いいって感じですかね・・・。(^^;

設定の仕方は、「GodMode」と同じで、例えば、一つ目のPC(マイコンピューター)であれば、MyComputer.{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
みたいな感じで、フォルダの名前を変更するって感じです。
使えそうなものがあれば、お試しあれ!!(^^)

PC(マイコンピューター)
{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}

プリンター
{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}

最近使った項目
{22877a6d-37a1-461a-91b0-dbda5aaebc99}

Windowsファイアウォール
{4026492F-2F69-46B8-B9BF-5654FC07E423}

ネットワーク(WORKGROUP)
{208D2C60-3AEA-1069-A2D7-08002B30309D}

ネットワークからプログラムをインストール
{15eae92e-f17a-4431-9f28-805e482dafd4}

社内ネットワークのデスクトップとプログラムに接続します
{241D7C96-F8BF-4F85-B01F-E2B043341A4B}

電子メール
{2559a1f5-21d7-11d4-bdaf-00c04f60b9f0}

既定で使うプログラムを指定します
{17cd9488-1228-4b2f-88ce-4298e93e0966}

電源プランの選択またはカスタマイズ
{025A5937-A6BE-4686-A844-36FE4BEC8B6D}

タスクバーに表示するアイコンと通知の選択
{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9}

資格情報の管理
{1206F5F1-0569-412C-8FEC-3204630DFB70}

 

 


雨上がり 藤袴と有明山・大塚様古墳など

ほんと、久しぶりに青空が広がって、アルプスをほんの少しだけ雲から顔を出しました。有明山頂を見るのも、えらく久しぶりな気がします。天気予報を見ると、この晴れ間も今日の夕方までみたいですけど・・・。ということで、雨上がりの風景を何枚か撮ってみました。(^^;

秋の七草、藤袴(フジバカマ)と少しだけ頭を出した有明山。

藤袴(フジバカマ)と有明山

藤袴(フジバカマ)と甲虫

藤袴(フジバカマ)と甲虫

 

数日続いた雨で、普段は透き通った水が流れる乳川も、まっ茶色。

長雨で茶色く濁った乳川

 

雨上がりの大塚様古墳(有明H1号墳)

雨上がりの大塚様古墳(有明H1号墳)

大塚様古墳は、径15.5m、高さ2.0mの円墳で、石室は見つかってないそうです。大塚様古墳の上に建つ、大塚神社については、以前の投稿をご覧ください。(^^;

やはり、青空が広がると、気分が違います。でも、これも、一瞬の晴れ間のようで、まだ、お天気の悪い日が続きそうです。早く、スカッとした秋晴れが続く日が来て欲しいものです・・・。


マンネンタケとマントカラカサタケ 学者村の散歩道にて

お盆明け以降、晴れの日が無く、しかも、ここ数日は雨続きなせいか、林の中の菌類が少し活性化しとります。今日は散歩途中に万年茸(マンネンタケ)とマントカラカサタケを見かけたので、撮ってみました。

多くの方にとって、万年茸(マンネンタケ)は霊芝(レイシ)って言った方が馴染みが深いかもしれません。幼菌時は、まだ、弾力のある柔らかさがありますが、成熟すると、コルク質で固く木質化します。写真もそうですが、表面がニスをかけたように光沢があるのも特徴です。

マンネンタケ

木質化して腐らない為、飾り物に使われたり、民間薬や健康食品としても使われたりしています。ウィキペディアには以下のようにあります。

古代中国では霊芝の効能が特に誇大に信じられ、発見者はこれを採取して皇帝に献上することが義務付けられていた。また、官吏などへの賄賂としても使われてきたという。

現在では、栽培方法も確立されていますし、個人的には特別、珍しいキノコだとも思いませんけど、亡くなった父が好きだったせいか、見かけると、なんか嬉しくなるキノコです。(^^)

こちらが、万年茸の幼菌。まだ、弾力があります。

万年茸の幼菌

もう一つの外套唐傘茸(マントカラカサタケ)は、大きいのでとにかく目立ちます。傘が開く前は、雰囲気、巨大チュッパチャプスって感じの形です。

マントカラカサタケ

マントカラカサタケとライターを比較

写真のやつは、これからまだ成長して、傘が開くと思うんですけど、2枚目のライターと比較すると、それなりの大きさなのが分かるかと思います。そして、傘の下にあるヒラヒラがマント部分で、名前の由来かと思いやす。

カラカサタケは食用ですが、このマントカラカサタケは調べると、食毒不明となっています。でも、検索すると、けっこう、「美味しい!」と食べられている方がいらっしゃいますし、菌類学者でも食べられると言い切ってらっしゃる方もいるようなので、きっと、食べられるけど、人によっては・・・っていう、ややグレーゾーンって感じのキノコなんでしょうね・・・。(^^;


蕎麦畑は真っ白に花が!! 蕎麦の花の臭いってご存知ですか?

午前中、少し青空が広がりましたが、ご覧の通り、北アルプスは相変わらず雲に隠れたままです。そして午後には、既にまた曇り空に・・・。北アルプスがクッキリの青空が待ち遠しいのだ・・・。

そして、ふと気づけば蕎麦畑は花が咲き、真っ白になっています。一面、真っ白に花が咲く三郷住吉付近の蕎麦畑を撮ってみました。(^^)

真っ白に花が咲く三郷住吉付近の蕎麦畑

 

ところで、みなさんは蕎麦の花の臭いってご存知ですか?
あまり強い臭いではないので、ちょっと咲いてるだけでは分かりませんが、さすがに、これだけ咲く蕎麦畑の近くによると、もわっと臭ってきます。実は蕎麦の花の臭いって、あんまり、いいもんじゃありません。たぶん、しならない人だと、蕎麦の花の臭いじゃなくて、畑の堆肥かなにかの臭いだと勘違いしてしまうかもしれませんね・・・。(^^;

手の甲に唾をつけて、こすった時の臭いというか、ヘクソカズラの実を潰した時の臭いというか、そんな感じの臭いです。でも、小さな昆虫たちは、蕎麦の花に群がっていました。

蕎麦の花とミツバチです。

蕎麦の花とミツバチ

 

蕎麦の花にミツバチは沢山やって来るんですけど、蕎麦の花のハチミツは、色も黒く、やはり、独特の香りがあり、少なくとも僕は苦手で、ノーサンキューって感じです。もちろん、好きな人もいらっしゃるんでしょうけど・・・。(^^;

蕎麦の花にとまるイチモンジセセリもパチリとしてみました。(^^;

soba20150828c

 

写真だと、うまいこと、その感じが撮れないんですけど、この時期は、蕎麦畑の白とそれに並ぶ色づいてきた田んぼのコントラストがなんとも綺麗な季節です。(^^)

おまけに、ほりがね物産センターのヒマワリも。あちこちに、顔の形にむしられたヒマワリがありました。(^^;

顔の形にむしられたヒマワリ


スイカを種なしにカットする方法 スイカの維管束を初めて知ったって話

ご近所の方に、スイカを縦ではなく、横に切ると、グルグルのスイカの維管束の模様が出てくる事を教わったのだ。今まで、スイカを横に切った事などなかったので、ちょっとした驚きでやんした。(^^;

スイカの横切り

 

このグルグルはスイカの維管束の道管部分で、水を供給している管です。そしてスイカの種は、この道管のグルグルの先に出来るんだそうです。つまり、この道管部分を避けてカットすると、種無しのスイカのカットが出来ることになります。(^^)

スイカの種なし部分

 

上の写真でいうと、グルグルを避けた白く色づけしてある部分が、種なし部分です。ということで、実際にカットしてみました。

スイカの種なし部分と種有り部分のカット

 

手前のカットが上の白く色づけした種なし部分のカットで、奥が種有り部分のカットです。種なし部分のカットが食べやすいのはもちろんですけど、こうして切ると、種有り部分のカットも、両側面の種をバラバラと最初に落とすと、かなりの種を除去する事が出来て、食べやすい事が分かりました。(^^)

興味本位で、横に何枚か切ってみましたが、基本的に、金太郎飴のように、どこを切っても、このグルグルが出てきますが、スイカの柄の近くでは、グルグルは消えていました。でも、ちゃんと維管束が模様としては出ていました。下の写真は、柄の近くの横断面です。

スイカの柄のの近くの横断面

 

こんなふうに維管束部分は、柄の近くでも分かるので、スイカを切る時に、頭の部分をちょいと横切りにして、維管束部分を避けるように、縦切りにしていくと、食べやすいスイカのカットができるんじゃないかと思います。

お試しあれ!!(^^)


クヌギの木の下の赤いトラクター

本日も雨、今日はもう、ほんと寒いです。
風景もいいところ無しって感じですが、クヌギの木の下に停まっていた赤いトラクターが、なんか、いい感じの雰囲気を醸し出していたので、撮ってみました。(^^;

クヌギの木の下の赤いトラクター

赤いトラクターと言えば、子供の頃、見た、ヤンマーのCMで歌われていた小林旭の「赤いトラクター」が耳から離れず、今でも、こうした赤いトラクターを見かけると、ついつい、口ずさんでしまいやす・・・。(笑)


WordPress備忘録 画RSSのPC・スマホ用両方を設置と403ERROR

ふと、安曇野関連ブログの新着記事でも集めて、安曇野の情報サイトっぽくしてみようかなどと思い、RSSを取得するのに、とりあえずお手軽な外部サービスの「画RSS」を使ってみた。残念ながら広告が入るので、また気が向いたらGoogle Feed APIにでも変更するかもしれないけど・・・。(^^;

でも、まあ、「画RSS」はとにかくお手軽なのが、いいのだ。「画RSS」の登録と設定はとにかく簡単で、実際に登録して、中を見てもらえれば分かると思うので、その辺りは割愛させて頂きやす。(^^;

画RSS登録はこちらから

画RSSの設定が終わったら、生成したタグをただ貼りつけるだけなんすけど、画RSSのデザイン・レイアウト変更画面では、幅がピクセルでしか設定が出来ず、%での設定ができない。デザイン・レイアウトはPC用とスマホ用と2つ用意されていて、タグもそれぞれが生成される。

WordPressでは、PC用とスマホ用のページを別々に作っているわけではないので、画RSSで生成された、それぞれのタグをPCで見る時とスマホで見る時で切り替える必要があるのだ。たぶん、Javascriptとかで、うまいこと出来るんだろうけど、僕はJavascriptはさっぱり分からんので、強引にメディアクエリを使ってやってみたのだ。(^^;

ということで、以下のように画RSSを貼り付ける場所に、PC用のタグとスマホ用のタグをそれぞれdivタグで囲って、貼付けてみた。

<div id="rsspc"><h3>安曇野関係ブログの新着記事</h3>PC用ソースコード</div>
<div id="rssmb"><h3>安曇野関係ブログの新着記事</h3>スマホ用ソースコード</div>

スタイルシートにメディアクエリを記述。

@media screen and (max-width: 900px){#rsspc{display:none;}}
@media screen and (min-width: 900px){#rssmb{display:none;}}

さっ、これでどうなるかと、とりあえずWordpressの編集画面でプレビューボタンを押してみると、オーマイガー!!下のような403エラーが・・・。これって、出てくると、「なんか、悪いことした?」と、ちょっと嫌~な気分になるのだ・・・。(笑)

403エラー

画RSSは多くの人が使っているから、それが、悪さをしているってのは考えにくいので、ロリポップの403エラー関係の記事を探すと、ロリポップのQ&Aに以下のような記事がありやした。

Q:PHPやCGIでプログラムの編集をすると403エラーが表示されます。

結論から言うと、WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)ってやつが、邪魔をしているようです。

ということで、ロリポップのユーザー専用ページで、WEBツール⇒WAF設定から、有効⇒無効に設定してから、Wordpressのプレビューボタンを押してみると、うまいこと表示できていたので、公開ボタンを押して、PC、スマホそれぞれを確認すると、OKでした。(^^)

ここで、注意点は、WAF設定で、有効を無効にしても、設定が反映されるまでに、5~10分かかるって事です。ちゃんと、その旨、WAF設定のページには書かれているんですが、僕は、それを読み落として、最初、無効に設定して、すぐWordpressのプレビューボタンを押して、「あかんやんけ!」となりましたから・・・。(笑)


常勝寺と新屋公民館をお花畑越しに・・・

台風の影響もあってか、こちらは一日雨でごぜーます。
通りすがりにお花畑越しに常勝寺と新屋公民館を撮ってみたのだ。
写真左の小さなお堂が常勝寺で、右の建物が新屋公民館です。

常勝寺は、お寺とは言っても、小さなお堂とその脇に何体かの石仏があるだけの小さなものです。
このお堂は、新屋公民館の西側にありますが、本来は東側にあったものらしく、昭和9年3月に焼失し、その後、現在の場所に再建されたもののようです。

本来は、穂高等々力町の牛流山真龍院(ごりゅうざんしんりゅういん)の末寺だったようですが、その牛流山真龍院も廃仏毀釈で廃寺になってしまったようです。本尊は大日如来像みたいです。(^^;

こうして今も残っているものって、みな、それなりの歴史があって、おもろいっすよね!!(^^)

常勝寺と新屋公民館


長野県中部の天気

ツールバーへスキップ