朝焼けの有明山

有明山が朝焼けで凄い色に染まっていたので、大急ぎで布団から出て、写真を撮りに飛び出しましたが、5分遅かったって感じでした。でも、まだそれなりの色になっていたのはお分かり頂けると思います。真冬にモルゲンロートを撮る時間帯なら、バッチリだったと思うのですが、まだ11月ですもんね・・・。(^^;

 

朝焼けの有明山


雪化粧した中房川大王橋付近の風景

今日も雪が降っています。

中房川の大王橋付近で雪化粧した風景を撮ってみました。
個人的には、雪化粧したカラマツって好きなのだ。(^^)

 

中房川大王橋から

中房川大王橋からの雪化粧した風景

 

雪化粧したカラマツとアカマツ林の轍

雪化粧したカラマツとアカマツ林の轍

 

雪化粧したカラマツを下から

雪化粧したカラマツを下から

 

 


みぞれが止んで、青空が広がり始めた穂高の風景

朝のみぞれが止んで、お昼頃には青空が広がり、日の光が差してきました。写真では、なかなか、捉えられないんですけど、凄い勢いで山にかかった雲が流れていき、まさに刻々と姿を変えていきます。そして、その雲間から幾筋もの日の光が差し込んでくる様が、とても綺麗だったので撮ってみました。残念ながら、写真では、その様子がほとんど分からないんですけど・・・。(^^;

 

みぞれが止んだ後の穂高

みぞれが止んだ後、雲から顔を出す有明山

 

 


穂高にも初雪

いちおう初雪でごぜーます。

そろそろ、スタッドレスに履き替えなきゃ。

今年の冬は雪の量はどうかな~。あまり降らないといいんだけど・・・。(^^;

 

初雪1

初雪

 


入力できない旧字体などを外字エディタで作る

まだ年賀状の季節にはちょっと早いですが、たまに正式な苗字などが旧字体で、変換しても出てこないものがあったりします。まず基本で、変換しても出てこないものは、IMEパッドの手書きを利用したりすると思うのですが、例えば「礼」の旧字体の「禮」などは、下の図のように手書きで「礼」を入力して、出てきた「礼」の字の上で右クリック⇒異体字の挿入で、呼び出す事ができます。もちろん「禮」を手書き入力してもらってもいいんですけど、画数が多いので、この方が楽だと思います。(^^)

IMEパッド手書き

 

しかし、ここで出てこない旧字体などは、いよいよ外字エディタを使って作る事になります。今回は、下の「橋」の旧字を外字エディタで作ってみます。

橋の旧字体

 

まず、外字エディタの起動ですが、アクセサリから外字エディタで起動できますが、Windows10ですと、アクセサリの中に外字エディタがなくなってしまったので、その場合は、スタートボタンの横の「WebとWindowsを検索」に「外字」と入力するとスタートメニュー上部に外字エディタが表示されるので、そこから起動できます。

起動したら、下の図のように「コードの選択」でどこでもいいので、分かりやすい場所をクリックし、OKをクリックします。

外字エディタの軌道とコードの割り当て

 

一から文字を書くのは大変なので、既存文字を組み合わせて作ることにします。メニューのウインドウから「ウインドウの参照」をクリック。「フォント名」のボタンをクリックして書体を選択。今回はMS明朝を選択してみました。次に「形」の欄に今回は「橋」と入力してOKをクリック。

外字エディタで既存文字を選択

 

左隅の四角形選択ツールを選択して、右の橋という文字全体を囲み、左の編集画面にドラッグします。今回は「橋」という文字の上の「呑」を「有」にするので、左隅の消しゴムツールを選択して、「呑」の部分を消していきます。

外字エディタ余分な部分を消す

 

ここで、再度、メニューのウインドウから「ウインドウの参照」をクリックして、今度は「橋」の替わりに「堕」を読み込みます。そして同じように「有」の字を選択して、右へドラッグ。

gaiji20151125d

 

もう一度、「橋」を読み込んで、ペンツールを選択します。ペンツールは左クリックでマスを黒く塗りつぶし、右クリックで消せます。右の「橋」と見比べながら、不必要な所を消し、必要な所を書き足し、形を整えます。

外字エディタ文字を整えます。

 

出来上がったら、メニューの編集から「同じコードで保存」をクリックして、保存して終了です。

外字エディタ 同じコードで保存

 

作成した外字を呼び出す時は、IMEパッドの文字一覧のシフトJISの中から呼び出すわけですけど、IMEパッドを開いて、そこから探していくとめんどくさいので、「がいじ」と入力して変換前の状態で、「F5」キーを押すと、一発で呼び出せます。また、もし、その字をよく使うようなら、IMEで単語登録しておけば、普通の文字入力のように変換して使えますよね!!(^^)

外字の呼び出し

 

外字エディタで作った文字は、年賀状など印刷物で使う分にはいいですけど、フォントはそれぞれのPCに依存しているので、もちろん、ネット上での書き込みでは使えません。(^^;

 

 


明科池桜の接吻道祖神と龍門淵公園のレプリカ

安曇野市明科の龍門淵公園はアヤメや花菖蒲で有名な公園で、遊具なども設置されて、子供たちもよく遊んでいる公園ですが、その公園内に下のような、なんともエロさを醸し出した接吻道祖神が置かれていやす。(^^;

 

龍門淵公園の接吻道祖神レプリカ

 

接吻道祖神は生垣に囲まれてはいますが、道祖神の前だけ生垣に切れ目があり、ちゃんと見れるようになっています。堂々と置かれている割に、けっこう気付かない人は多いみたいです。(^^;

この龍門淵公園の接吻道祖神は、実はレプリカで、オリジナルは同じく明科東川手の池桜という山間集落の古い墓地の横にあります。オリジナルの方は、有形文化財に指定されており、パリの拓本展にも出品された貴重なもののようです。オリジナルの作成年代は江戸中期もしくは後期という事のようですが、はっきりとは分からないらしいです。

そもそも、双体道祖神の中で接吻しているものは、とても珍しく、龍門淵公園にあるようなレプリカや、最近、作られているものを除くと、全国で3体ほどしかないらしいです。しかも、舌や足を絡ませているエロいスタイルのものは、池桜の接吻道祖神しかないように思います・・・。

 

ということで、こちらが、池桜のオリジナルの接吻道祖神です。古い墓地の横に置かれています。接吻道祖神までは、道が細く、途中で車を下りて、急な坂道を300mほど歩かないといけないので、足が弱い方には、ちょっと、きついかもしれません・・・。(^^;

池桜の接吻道祖神と横の墓地

 

通常の双体道祖神と接吻道祖神、そして抱擁している道祖神と、道祖神が3体並んで置かれています。個人的には、道祖神が3体並んで置かれているってのも、珍しいような気がします。(^^;

池桜の3体の道祖神

 

接吻道祖神をアップで。
オリジナルは高さ55cmと、レプリカに比べるとかなり小さめですが、やはりレプリカよりも表情に味があるような気がします。
顎の下の白いものは、たぶん、土で巣を作るハチの巣だと思います。取り除いてやろうかとも思いましたが、いちおう有形文化財ですし、へたに触って怒られるといけないので、やめました・・・。(^^;

池桜の接吻道祖神

池桜の接吻道祖神

 

接吻道祖神の顔をアップで。

接吻道祖神の顔をアップ

 

道祖神は、本来は悪霊や疫病など邪悪なものが集落に入り込んでこないように、辻村境・峠などに祭ってきたのが始まりですが、これに様々な神話や思想が結びついて発展してきたもののようで、それぞれの道祖神には、「縁結び」「疫病退散」「五穀豊穣」「家内安全」「子孫繁栄」などの願いが込められているらしいです。

この池桜の接吻道祖神は間違いなく「縁結び」や「子孫繁栄」系なんでしょうね・・・。(^^)

 

 


霧が立ち込める大王わさび農場と水車小屋

朝、まだ誰もいない大王わさび農場には霧が立ち込め、静まり返っていました。そんな霧と静寂に包まれたわさび田と水車小屋を撮ってみました。(^^)

 

霧が立ち込める大王水車小屋

霧が立ち込める大王わさび農場

 

 


焚き火の煙

この時期は、あちこちで焚き火の煙があがります。
こんな焚き火の風景も、今では都会では見られなくなってしまいましたよね。曽根原家住宅の前でも、焚き火の煙があがっていたので、通りすがりにパチリ。(^^)

 

曽根原家住宅前の焚き火

曽根原家住宅と焚き火の煙

 

 


GIMPでの髪の毛の切り抜きなど、ちょっとだけテクのいる合成

前回の「GIMPを使った単純な合成画像の作り方」より少しだけハードルを上げたGIMPでの合成方法を書いてみたいと思いやす。髪の毛の切り抜きは、前回のやり方だけでも、やって出来ない事はないんでしょうけど、正直、ゴッドハンドが必要になってしまうと思います。Photoshopだと、「境界線を調整」なんていう魔法みたいなツールがあるんですけど、GIMPには、それが無いので、それなりのやり方でやってみたいと思います。ただし、今回のやり方は、あくまでも、髪の毛と背景に、ある程度はっきりした色の違いがある時のみしか使えませんけど・・・。(^^;

今回は、下の青木湖の画像と外人の水着の女の子を合成してみます。

澄みきった青木湖の水

外人の水着の女の子

そして、こちらが完成画像です。

青木湖と外国人の水着の女の子を合成

 

前回の単純な合成画像の作り方でやったのと同じ要領で、外国人の女の子を切りぬいて、青木湖の背景に新規レイヤーを作って貼り付けます。この時、髪の毛の周囲は大雑把に切り抜きます。

切り抜き貼付け

 

外国人の女の子のレイヤーにレイヤーマスクを追加した後、レイヤーを複製します。元のレイヤーの横の目のマークをクリックして非表示にした後、複製したレイヤーを選択し、メニューの色から、「色を透明度に」をクリック。下の図のように「この色」をクリックし、出てきた「色選択」の画面で、スポイトツールをクリックして、髪の毛の周囲の色をクリック。この時点で、僕のPCだと、「色を透明度に」画面が消えてしまいますが、最小化されてしまっているだけですので、それをクリックして表示し、OKをクリック。これで、指定した色が透明になります。今回は、この操作を2回ほど繰り返し、最後に、色指定で白を指定して同じように透明化して、ほぼ、髪の毛の周囲を除去できました。

色を透明度にツール

 

上記の操作で、髪の毛の周囲を除去した画面がこちら。

髪の毛の周囲除去完了

 

元のレイヤーを表示して、周囲の余分な部分を消します。綺麗に消し終えたら、コピーレイヤーを選択して、メニューのレイヤーより下のレイヤーと結合します。

下のレイヤーと結合

 

レイヤーが重なって、えらく日焼けしたような色合いになってしまったので、メニューの色から、トーンカーブをクリックして、色合いを調整します。今回は明度を上げて、赤を少し落としました。

トーンカーブで色の調整

 

大きさを整えます。メニューのツール⇒変形ツール⇒拡大縮小をクリック。下の図のようにクリックして縦横比保持に変更し、percentを選択後、今回は80と入力して、拡大縮小ボタンをクリックして、80%に縮小してみました。

大きさの調整

 

水に浸かってる部分を作ります。前回の単純な合成画像の作り方でやったブレンドでのマスクや、ブラシの不透明度を変えて塗りつぶしたりして、それっぽく、薄く消します。

水に浸かってる部分を作成

 

影を描きます。新規レイヤーを作成し、ブラシで黒く適当に描き、最後にレイヤーの不透明度を10%に変更します。この辺りからは、絵心が無い僕は、うまく出来ないところなんですが、単純に手順という事で・・・。(^^;

影を描きます。

 

水面への映り込みを作ります。女の子のレイヤーを複製し、前回の単純な合成でやったように、メニューのレイヤー⇒変形⇒垂直反転し、次に、メニューのツール⇒変形ツール⇒回転で、回転させて、映り込みの角度を調整します。最後に、移動ツールで、よい位置へと移動します。

映り込みを作ります。

 

レイヤーの不透明度を10%にし、余分な所をレイヤーマスクを塗りつぶして消していきます。

映り込みの不透明度調整

 

最後に全体の位置調整を行います。背景以外に、外国人の女の子、影、映り込みと3つのレイヤーがありますので、下図のように、それぞれのレイヤーをクリックしてチェーンマークをつけて、一番上のレイヤーを移動ツールを使って動かすと、3つのレイヤーを同時に動かす事ができます。

最後の調整

 

最後に、再度、大きさ、色合い等をお好みに調整して、前回と同じように、ファイルから名前を付けてエクスポートで、JPEG形式で書き出して完成です。(^^)

青木湖と外国人の水着の女の子を合成

 

 


国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)イルミネーション

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)のイルミネーションでごぜーます。スマホでは、イルミネーションは、なかなかうまく撮れないんですけど、ここの40万球のイルミネーションは圧巻です。(^^)

【点灯期間】
2015年11月7日~2016年1月11日
期間中の開催日:年末年始(12月31日、1月1日)と月曜を除く(ただし11月23日、12月21日・28日、2016年1月11日は開園し、11月24日は休園)

【点灯時間】
16:00~21:00

 

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)イルミネーション1

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)イルミネーション2

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)イルミネーション3

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)イルミネーション4

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)イルミネーション5

 

 


長野県中部の天気

ツールバーへスキップ