X

山麓線界隈のツタの紅葉 熟したヤシャブシの実とミヤマカワラハンノキ

紅葉が徐々に山から里に下りて来ている感じで、山麓線界隈も、いい色になってきています。そんな中から今日は、通りすがりに、木に絡みつくツタの紅葉を撮ってみました。(^^)

下の写真のような感じの見事なツタの紅葉は、アカマツやカラマツに絡みついているものが、ほとんどです。山麓線界隈だけにとどまらず、エリアを広げて考えると、特にカラマツの木に絡みついているものが多いような気がします。カラマツは、真っ直ぐに上に伸びるので、ツタも絡みやすいのかもしれませんね・・・。(^^)

 

 

話は変わりますが、昨日、こちらのブログより、ヤシャブシの実を調達できないかと問い合わせがありました。暫く前に通りすがりにヤシャブシの実を見た時には、まだ緑色だったので、今年のものは、まだ、とても駄目じゃないかと思ったんですが、とりあえず中房川まで様子を見に、午前中、行ってきました。予想に反して、既に大方のヤシャブシの実が茶色く熟して傘が開いていました。紅葉と同じで、急激に熟したのかもしれません・・・。

 

ヤシャブシの実の採取地の中房川。

 

こんな感じで、中房川沿いのヤシャブシは実をつけています。

 

中にはまだ熟しきらず緑色のものも。

 

この中房川沿いにはヤシャブシと同じか、それ以上にミヤマカワラハンノキ(たぶん)が生えています。ミヤマカワラハンノキの実も見た目はヤシャブシと同じですし、ブラックウォーターを作る目的であれば、たぶん問題はないと思います。実が混在して落ちていれば、ほとんど分からずに両方拾ってしまう事になりますが、いちおう、お問い合わせはヤシャブシの実を!ということなので、ヤシャブシの木の真下のものや、ヤシャブシの木から直接、採取して、ミヤマカワラハンノキの実が混ざらないようにしました。

ヤシャブシとミヤマカワラハンノキは、実の見た目がほとんど同じなんですけど、葉の形が違います。下の写真、1枚目左手前がヤシャブシで、2枚目左手前がミヤマカワラハンノキです。葉の形が全く違いますよね。

 

ちなみに、ミヤマカワラハンノキの方は、熟している実が、まだ、ほとんどなく、緑色のままでした。

 

ついでに、中房川沿いで、山椒の実が綺麗だったのでパチリ。この時期、あちこちで山椒も実をつけています。山椒の実の調達もやろうかしら・・・。(笑)

 

さらにおまけで落葉の様子をシネマグラフで。(^^;

 

 

矢村やすけ: 矢村やすけと申します。 僕が住む、安曇野には八面大王伝説という伝説があります。その伝説の中で、妖力の強い八面大王をうつ為の矢に使う三十三節ある山鳥の尾羽を、矢村に住んでいた弥助が坂上田村麿呂に献上します。現在、僕が住んでいる場所が、その矢村地区に近いので、矢村やすけとしました。 安曇野の地名は、この八面大王伝説由来のものが多いです。そんな伝説に彩られた安曇野の風景を主にスマホ写真で投稿していきます。(^^)
Related Post

This website uses cookies.