X

完成した蝶の雪形と常念岳・ハハコグサ(ごぎょう)の群生

爽やかな、とってもいいお天気です。(^^)
午前中は、お山もクッキリで綺麗だったので、常念岳と蝶ヶ岳を撮ってみました。

 

久保田公園の柳の大木の間から常念岳を。

 

写真左の蝶ヶ岳には、蝶の背がしっかりと割れて、くっきりと白い蝶の雪形が浮かび上がりました。(^^)

 

 

そして、休耕田一面にハハコグサ(母子草)が黄色い花を咲かせていたので、そちらも撮ってみました。ハハコグサは春の七草の一つ、ゴギョウ(御形)のことですね。(^^)

 

休耕田一面に咲くハハコグサ

 

ハハコグサの花とテントウムシ

 

この休耕田にはハハコグサだけでなく、まだ、蓮華草もあちこちで、咲いていたので、おまけで。(^^;

 

 

矢村やすけ: 矢村やすけと申します。 僕が住む、安曇野には八面大王伝説という伝説があります。その伝説の中で、妖力の強い八面大王をうつ為の矢に使う三十三節ある山鳥の尾羽を、矢村に住んでいた弥助が坂上田村麿呂に献上します。現在、僕が住んでいる場所が、その矢村地区に近いので、矢村やすけとしました。 安曇野の地名は、この八面大王伝説由来のものが多いです。そんな伝説に彩られた安曇野の風景を主にスマホ写真で投稿していきます。(^^)
Related Post

This website uses cookies.