ササの行軍とノコギリクワガタの呼び方

Pocket
LINEで送る

ノコギリクワガタは、幼虫期の生育環境で形が変わり、大歯型と小歯型があります。

今日は、その小歯型が、クヌギの木をテクテクと、上に向かって行軍しているのを見かけたので撮ってみました。(^^)

ノコギリクワガタ小歯型とカナブン

 

ノコギリクワガタの方は、どうも樹液に興味がないらしく、樹液をスルーして、上に登っていきましたが、やはり、カナブンの方は、近づかれると、ビビッて、退避していました。さらに、この上の樹液にはオオスズメバチがいましたが、ノコギリクワガタが近づいてくると、オオスズメバチでさえ、かなり警戒をしていたので、やはり、クヌギの木の上でのノコギリクワガタの地位は高いようです。

ノコギリクワガタから退避するカナブン

 

ちなみに、この小歯型を、この辺りの子供は、ササなんて呼んでいます。大歯型のことは、そのままノコって呼んでるみたいです。いちおう、こちらが一般的な大歯型のノコギリクワガタです。小歯型に比べると立派ですよね!!

ノコギリクワガタ 穂高有明

 

そして、こちらの「クワガタの呼び名,方言調査」ってページを見ると、まあ、色々な呼び方があるもんですね。その中で長野を見ると、大歯型をベンケイ、小歯型をガザミと呼ぶとなっていますが、僕は子供の頃は、大歯型をノコ、小歯型をベンケイって呼んでました。(^^;

このページの中には、うちの子供や、その友達が呼ぶササっていう呼び方は出ていません。このページの中でも「恐らく地域によって数え切れない呼び名が存在するのであろう。」とあるように、ほんと、地域によって、数えきれないくらい多くの呼び方があるんだと思います。それだけ、日本人にとっては、クワガタやカブトムシが馴染み深いものだって事なんでしょうね・・・。海外なんか、基本的には、カブトムシもクワガタもカナブンも、みんなビートルですから・・・。(^^;

ちなみに、人間的には、ノコギリクワガタの大歯型に挟まれるのと、小歯型に挟まれるのでは、小歯型の方が、案外、痛かったりします・・・。(^^;

 

 

Pocket
LINEで送る

YASUKE YAMURA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

長野県中部の天気

ツールバーへスキップ