女郎花(オミナエシ)が咲く田園風景

Pocket
LINEで送る

秋の七草の一つ女郎花(オミナエシ)が咲き誇る田園風景が、いい感じだったので撮ってみました。(^^)
オミナエシは8~10月に咲く花なので、ここは、ちょっと早咲きって感じでしょうか・・・。

女郎花が咲く田園風景

 

オミナエシって、なんで「女郎花」なんだろうかと、ふと思い、名前の由来を調べてみましたが、いろんな説があるようです。(^^;

女郎花(オミナエシ)の語源には、「オミナ=女」「エシ=飯」がなまった言葉という説があるようです。黄色いオミナエシを粟花、白い花、オトコエシを米花と呼び、「女郎花」「男郎花」という漢字を付けたというものです。

「オミナヘシ」に「女郎花」という漢字が当てられたのは、延喜年間(901~923年)の頃とされていて、貴族の令嬢、令婦人の敬称が「女郎」だったことが由来ってのも、あるようです。

他には、オミナエシのオミナは、「若い女性・女性・美人」を指していて、エシの語源については「減し・圧し」であるとされていて、美人も圧倒する花の美しさという意味もあり、基本的にはこちらでいい伝えられている事が多いそうです。

トレンド豆知識より引用

 

個人的には、「美人も圧倒する花の美しさ」っていう説の由来が、一番いいかな・・・。(^^;

女郎花(オミナエシ)の花

 

花言葉は、「親切」「美人」「はかない恋」「永久」「忍耐」だそうで、花言葉からも、なんか綺麗な日本女性が僕はイメージされます。綺麗なお姉さん大好きの僕としては、なかなか、ええ感じの花です。(^^;

ちなみに、女郎花の全草を乾燥させたものには、解熱・解毒作用があり、生薬としても用いられようです。この乾燥させたものを敗醤(はいしょう)と呼ぶそうで、乾燥させてる時に、僅かに醤油の腐った臭いがすることから名付けられたそうですが、個人的には、ちょっと、その臭いのイメージが湧かないのだ・・・。(^^;
また、花だけを集めたものを黄屈花(おうくつか)と言うんだそうです。

真夏で、毎日、暑い日が続いていますが、こうして秋の七草の一つである女郎花が咲いてるわけですし、真夏にあっても、徐々に、秋が忍び寄って来てるんでしょうね・・・。

 

 

Pocket
LINEで送る

YASUKE YAMURA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

長野県中部の天気

ツールバーへスキップ